日本語の「やばい」を中国語単語に言い換えよう
日本語の「やばい」を聞く機会が多くなりました。
若い人はいろんなタイミングで「やばい」と言います。
中国語会話でもこのタイミングを逃さずに「やばい」の中国語を言えば会話にリズムが出てきます。
中国語に言い換えて会話で使ってみましょう。
まず注目しなければいけないのは日本語の「やばい」の意味の数です。少なくとも25種類の意味があるという分析もあります。
- 服がやばい(可愛い)
- 中国語がやばい(すごい)
- プリンがやばい(美味しい)
- 彼がやばい(かっこいい)
- ナイトプールがやばい(楽しい)
などなど
テレビ取材にも注目が集まっています。なかなか面白い分析ですね。こちらのツイッターを参照ください。
ヤバTやばい() pic.twitter.com/YoznHBXPsn
— あやり (@aya_kt_shishamo) 2017年3月7日
日本語の「やばい」を中国語の1つのフレーズで言い換えるには無理があります。それは日本人と中国語を使うネイティブの間の共通認識が違うからです。
なので言い換えて使うのがスムーズです。ただし言うタイミングは同じでOKです。どんどんそのタイミングで会話を弾ませてみてください。
「やばい」の言い換えの日本語を考える
言い換えた日本語を中国語にする
「やばい」というタイミングで中国語を使う
これができると会話が弾みますよ。