中国語のピンインがわからない初心者のための勉強のコツ
ピンインがわからない中国語初心者の方からメッセージがありました。スマホを使った勉強方法のコツを紹介します。
ピンインという言葉を初めて聞く人です。現在英語を猛勉強中のこと。「グローバルに考えると中国語は出来た方がいい」と感じてサイトにたどりついたそうです。
まずはメッセージを読んでみてください。無料メルマガ重要500単語を勉強している人の中にはピンインの問題を抱えている人もいるはず。参考になりますよ。

ところで、ピンイン、って何ですか?
中国語の発音記号、みたいなものですか?
完全な初心者で、自発的に辞書を引くなどは、英語だけでアップアップなので、こちらのサイトだけで、何となく読み方、音声も分かればより有り難いのでですが、、、
贅沢な要望だったらすみません。
ピンインは中国語の発音記号です。
数年前だと「贅沢な要望だ!」と言っていたかもしれません。しかし今はインターネットがある時代。スマホがあれば大丈夫です。
具体的にいうとこの順番でスマホに打ち込んでみてください。
するとこんな画面が出てきます。
例えば「ノートパソコン」と入力すると中国語が出てきます。ピンインはその下にあるアルファベットのabcです。abcの上にあるのは声調(四声)です。声調は簡単にいうと発音の上げ下げです。
その下の音声マークをクリックすると音声が出てきます。
スマホがあれば勉強できますよ。もちろんパソコンでも同様のことができます。
これで読み方と音声がわからない問題は解決ですね。
この方法は無料で配信している重要500単語を思う存分活用できます。再配信は無料で行っています。
参考記事:500単語メルマガの再配信
英語のレベルがわかりませんがこちらの台湾人が教える英語動画も英語と中国語が同時に学べておすすめです。