テプラの中国語
中国語簡体字版のテプラが発売。
キングジムのツイッターで見つけました。
便利そうですね。
中国語(簡体字)専用モデルの「テプラ」Lite LR20Cを中国国内で販売します。中国で人気の「黒体」や「華康少女体」のフォントを搭載しました。 https://t.co/TU0eAGSfT9 pic.twitter.com/E7xN0Airzl
— キングジム (@kingjim) 2018年5月22日
ここで注目したのが「テプラ」をどうやって中国語表記にしたのか?カタカナ表記を中国語の漢字にする過程を考察しました。
テプラ(日本語)
贴普乐(中国語)
このようになっています。
英語などが中国語に変換されるとき「音」と「意味」が重視されます。
- 音で漢字をつくる
- 意味で漢字をつくる
- 音と意味で漢字をつくる
今回は「貼る」という漢字も入っています。わたしはこう思いました。
音80%意味20%
こうやって外来語の中国語漢字を見るとおもしろいですよ。勉強は視点を変えると楽しいものです。
例えばトランプ大統領の中国語表記はどうなっているのか気になりますよね。
他の外来語もチェックしてみてください。
web用語や欧米人の人名など漢字で見るといい中国語の視点が生まれますよ。