中国語単語が覚えられないというコメントもよく来ます。興味が無いことは覚えることができません。どんな順番で覚えているのかこれが大事です。パソコンのトップ画面を右クリックするとアイコンを「並び替え」機能があります。エクセルにもあります。この並べ...
中国語単語の覚え方!記憶に残る勉強方法をあらゆる角度から紹介記事一覧
中国語メルマガ500単語を配信しています。1日10単語合計500単語です。ゼロからの中国語単語なのでこれから勉強を始める初心者に最適です。登録まだの人はこちらからどうぞ。中国語500単語メルマガ案内もうすでに登録した人も多いと思います。そし...
中国語勉強している。スマホを持っている。この二つの条件を満たしているのであればすぐにスマホに中国語入力設定をしましょう。中国語入力設定(iPhoneの場合)設定したあとにこれを活用して勉強する方法を紹介します。中国語でメール手書き入力もでき...
中国語単語の覚え方は人それぞれいろいろあります。今回紹介するのは自分を追い込むプレッシャー編です。どうやって追い込むのか?オーソドックスな方法は資格試験です。試験があるから勉強する人もいます。しかし資格試験は年に数回しかありません。モチベー...
ゼロからスタートする人のために中国語単語500を無料メルマガで配信しています。このメルマガの中国語単語にはピンインを付けていません。なので先日もこんなコメントがきました。今日からスタートなのですが、各単語の読み方がわかりません。ピンインを併...
中国語単語500メルマガになぜピンインを付けていないか前回の記事で書きました。中国語単語メルマガにピンインを付けていない理由では、どうやって勉強すればいいのか。レベル別に指南していきます。レベル0中国語ゼロ初心者こんな単語があるのかと毎日眺...
こちらの講座で勉強している人から感想をいただきました。ありがとうございます!こんばんは!メールマガジンを受信し始めて4日。子育て中、フルタイム勤務で、独学で何から手をつけていいか分からない状況でしたが、とりあえず100まで覚えるはすごく自信...
中国語単語を勉強する講座でテスト形式を導入しています。前の日までに見開き2ページの単語を勉強して次の日の朝10単語のテストをメールで送ります。いつでもどこでも中国語のテスト勉強をするのにおすすめなスマホ学習方法があります。1つ目はその見開き...
中国語無料メルマガ500単語終了後の感想をいただきました。勉強欲求が増してきてさらに勉強したいそうです。毎日のメール、ありがとうございました。わずかながら勉強した事があったものの、ここ数年ですっかり忘れており、また、元々の語彙力の無さから実...
無料メルマガ中国語単語500で勉強している人から感想と質問をいただきました。いいスタートダッシュを切っています。単語も3日目に入るのにまだスタートでもたついています。メルマガにピンイン(発音)がついてない理由は、自分で調べて勉強しなさいと言...
単語メルマガ500の質問が来ました。答えていきます。紙の辞典で調べましたらオレンジは桔子がなくて、橘子、橙子とあります。回答辞書にあればそれも正解です。辞書にないものでも正解はあります。出版社によって辞書の個性があるようにあるものとないもの...
メールで質問がきました。気になる人もいるかと思うのでこちらで書いていきます。快速マスターの単語1600語に関してですがこれを使って勉強すれば中国語検定3級レベルの単語も網羅できますか?網羅できます。これらの理由からそれを判断できます。理由1...
中国語の最新単語や固有名詞の意味を調べる方法を紹介します。わからなくてもあきらめないようにしましょう。例えば世界各国の大統領の名前は日本語だとカタカナになっていますが、中国語だとすべて漢字になっています。IT関連の最新単語もどんどん増えてい...
単語はグルーピングすると覚えやすく芋づる式に思い出しやすいんです。しかも旬な単語は心に刺さりやすいので記憶力が高まります。中国語の勉強も同じことです。クリスマス関連単語をピックアップします。例えばこんな単語クリスマスメリークリスマスサンタク...
2018年は戌年。中国語を勉強している人は中国語で新年の挨拶をしてみましょう。年賀状やメールで「おめでとう」を伝えると喜ばれますよ。それでは、どんな中国語がいいのか例文を調べる方法を紹介します。答えを直接言うより方法を知った方が勉強になりま...
中国語の新年の挨拶中国語の新年おめでとうの挨拶は新年快楽だけではありません。たくさんあります。そこでたくさんあるなかからめでたい言葉を100個選びました。中華圏で活躍中国はもちろん、台湾、香港、シンガポール、マレーシア、世界各地の中華街で通...
中国語の新年の挨拶例文で今年もよろしくの言い方を探している人はいませんか?直訳すると変な意味になります。直訳している例文もありますがネイティブに聞くとネイティブどうしは言わないと言っていました。英語でも中国語でも未来を予約する言い方は無いと...
無料メルマガの中国語500単語が終了した方からメールをいただきました。会話方式で紹介します。ありがとうございました!なるほど、次の目標は1500語なんですね。正直、ふうふう言って毎日印刷してましたが、とても面白かったです。こんな勉強法は初め...
「中国語の挨拶は日本語と同じなのか?」という疑問を持ったことはありませんか?直訳しない方がいい場合もあります。理由は意味範囲や使う場面が違うから。そんなことを考えているときにピッタリなメッセージが来ました。こんばんは。いつも楽しく、勉強させ...
中国語簡体字版のテプラが発売。キングジムのツイッターで見つけました。便利そうですね。中国語(簡体字)専用モデルの「テプラ」Lite LR20Cを中国国内で販売します。中国で人気の「黒体」や「華康少女体」のフォントを搭載しました。 https...
Google翻訳は進化しています。とても便利なシステムです。しかしこれでもよくわからない意味が出てくることがあります。中国語>日本語この翻訳の場合です。ではこんなときはどうすればいいのか?検索してみましょう!GoogleJapanの検索Ya...
四葉草が歌う大ヒット曲「ハオシャンニー」。ハオシャンニーの中国語の意味は深いんです。1対1(中国語:日本語)の訳では表現できません。漢字で書くと好想你です。動画サイトのタイトルには英語で「I MISS U」と書いてあります。「U」は「YOU...
シンガポールの中国語ラジオをiPhoneアプリでよく聞いています。おすすめはこのFMラジオ局普通話が標準に近く聞き取りやすいです。その中でこの2つの話題をいつも取り上げています。健康仕事のストレス日本と同じ悩みが多いんだなと思います。ゲスト...
ハイヒールの中国語を覚えたときのエピソードです。その日は台湾人とデートしていました。デートと言っても気軽なデートです。友達以上恋人未満。相手も気軽なデートだということは認識しています。外国に行くとこんな気軽さがあるからいいんですよね。旅行時...
ピンインがわからない中国語初心者の方からメッセージがありました。スマホを使った勉強方法のコツを紹介します。ピンインという言葉を初めて聞く人です。現在英語を猛勉強中のこと。「グローバルに考えると中国語は出来た方がいい」と感じてサイトにたどりつ...
くまモンの中国語は非公式の方が有名です。日本人は公式中国語名も非公式中国語名も知らない人が多いと思います。そのまま「KUMAMON」と言っても通じますが海外のテレビやグッズなどでは漢字が使われます。くまモンの中国語公式:酷MA萌非公式:熊本...
日本語の「やばい」を聞く機会が多くなりました。若い人はいろんなタイミングで「やばい」と言います。中国語会話でもこのタイミングを逃さずに「やばい」の中国語を言えば会話にリズムが出てきます。中国語に言い換えて会話で使ってみましょう。まず注目しな...
広島カープの中国語繁体字を調べてみました。廣島東洋鯉魚台湾のウィキペディアでもこの表記で紹介してあります。台湾にも広島カープファンがいるということですね。もしも広島カープファンなら共通の話題で台湾人ファンと交流して中国語上達する方法はおすす...
質問が来ました。語学マニアにとってはおもしろい話題です。Google翻訳でこちらも試してみました。Google翻訳で精度の高い中国語にする方法を紹介します。人口知能に翻弄されるのではなく人間が操る方法です。Google翻訳で「選手」と入力し...
中国語単語を暗記していると脳が拒否するケースがあります。わたしもそんな経験があります。特に市販の単語集で暗記しているとテキストは見ているけど頭に入って来ないということもよくありました。では頭に入ってくるときとはどんなときでしょうか?その前に...
福原愛さんの中国語の引退動画でわかったことがあります。これまで中国語をテキストで勉強していると卓球の中国語は「乒乓球」でした。しかしYouTubeを見ているとずっと「桌球」と言っています。動画のコメントを見ると「台湾乒乓球是桌球」というのも...
ハオシャンニーの意味を検索するとびっくりした結果が表れます。ヤフー知恵袋の上に出てきます。しかも検索1位の上です。よくウィキペディアが出てくるところですよね。検索結果はこちらです。ハオシャンニーの歌は何度も聞いたし意味も考えました。その結果...
パンダの中国語を知っていますか?中国語を少し勉強した人は「知っていますよ。テキストにも出てくるしすぐに覚えました」と言うはずです。しかしパンダの中国語が大陸と台湾で呼び方が違うという事実は知らない人が多いと思います。わたしも台湾人の友達に言...
クリぼっちの中国語の翻訳方法について考えました。知らない人はいないと思いますが念のためにまずは日本語からチェックしていきましょう。クリぼっちの日本語:クリスマスに1人ぼっちで過ごすことツイッターにも #クリぼっち のハッシュタグがたくさんあ...
2019亥年の年賀状に書きたい中国語の新年の挨拶の調べ方と例文を紹介します。年賀状やメールで挨拶すると交流が深まって中国語が上達するきっかけになります。おすすめですよ。亥年が中華圏にあるか調べるまず中華圏で亥(いのしし)の干支があるか調べま...
最近、中国語単語メルマガで勉強している人から質問メールが来ました。目標勉強これを具体的に結びつける方法を紹介します。つい一週間前からメルマガの中国語の単語を勉強し始めました。漢字も日本とは違うものも多いしとても難しいと感じています。最初は誰...
中国語と日本語の意味は1対1ではありません。まずはここを理解しましょう。これは中国語と日本語だけの関係だけではなく英語や他の言語も同じことが言えます。だからこそ簡略化が重要になってきます。
まだ中国語の勉強を始めたばかりの頃「おいしい」は「好吃」だと思いマンゴージュースを飲んで「好吃」と言ったら台湾人の友達に瞬時に「好喝」と訂正されました。このときに覚え方を単語数の問題にしなかったのがこれからの上達につながりました。問題にした...
中国語メルマガ500単語の書き込み式PDFを作成しました。プリントアウトして使用してください。↑プリントアウトした写真メルマガの内容を各自ノートに書いている人はそのまま継続してください。その方法でも大丈夫です。しかしメルマガを受信しているけ...
1.簡単な日本語でひな祭りを説明する2.簡単な日本語単語を中国語単語にする3.中国語で文章を組み立てる意外に難しいのは1.です。1.の日本語要約ができない人がたくさんいます。子供に説明するように簡単な単語にするといいですよ。
「中国語の繁体字と簡体字どちらを勉強したらいいの?」という質問を台湾好きな人によくいただきます。台湾が好きで台湾人の友達がいるわたしが日本で中国語を勉強した経験からいうとこうなります。台湾にしか興味がないこんな人には繁体字だけを勉強した方が...
中国語単語の覚え方で苦労している人が多いようです。そんな悩みのメールをよくいただきます。本屋には数冊の中国語の単語集が並んでいます。英単語も同じ経験を持っている人が多いと思いますがこれを勉強しても話せないという人が多いのではないでしょうか。...
今ある興味を深めると中国語も具体的な単語を覚えることができます。今回は猫好きな人を例に考えていきましょう。例えばこんな単語が思い浮かびますよね。猫ペット飼うえさ種類これをつなげていけば猫に関する話ができます。猫好きだったら自然と気持ちも込め...
初心者のための簡体字繁体字の中国語漢字の覚え方を紹介します。漢字を覚えようとすると無数の漢字が気になりだします。辞書の厚さを見るだけで「覚えるのは無理だ」と思う人もいますよね。勉強を始めたばかりの初心者は覚える漢字を限定するのがおすすめです...
「讀賣新聞の漢字は書けなくても読める!」多くの日本人はこう思っているはずです。「讀賣」って「よみうり」と読めるけどこの漢字はなかなか書けないですよね。わからないことよりわかることの方が簡単です。初級の段階で繁体字と簡体字を比べたときに繁体字...
子供は抽象化するのが得意です。特に3歳前後のカタコトを話す時期。1.意味を大きく捉える2.抽象化する3.とりあえず話すこれを大人も中国語の勉強に取り入れてみてください。意外と早く話せるようになりますよ。例えば黄色い果物を見るとオレンジもグレ...
例えば日本語で「ZOOMする」という言葉は1年前は世の中で浸透していませんでした。こうやって新しい言葉は生まれていきます。中国語ももちろん新しい言葉は増えています。では新しい中国語はどこで見つけたらいいかというと今の時代はインターネットです...