台湾の共通語は台湾語だと思っていませんか?わたしも中国語を勉強する前はそう思っていました。台湾では台湾語ではなく中国語が共通語として使われています。違いをわかりやすく説明していきます。台湾語は福建語と似ている言語です。以前はこの言語を使って...
台湾語と中国語の違いを説明!台湾で通じるのはどっち?記事一覧
台湾語と中国語の違いを調査しました。調査と言っても台北旅行で通じるのがどっちかということ。まず聞き耳を立てました。ほとんど中国語を話しています。それ以外の言葉は耳に入ってきても判断できないのでそれが台湾語なのか客家語なのか正確にはわかりませ...
台湾語と中国語のどっちを勉強すべきか?このときにまず思うのは台湾で話されている言葉を台湾語と思っているのではないかということ。これは中国語を初めて勉強する人や台湾に行ったことがない人はそう思っている人も多いです。わたしも中国語を勉強する前は...
日本で台湾語を勉強するのが難しい3つの理由を紹介します。台湾語のテキストが少ない本屋に行くと中国語のテキストは以前と比べて増えてきました。英語に比べるとまだ少ないですが。台湾語のテキストを見るとゼロではありませんがわずかです。台湾語を教える...
台湾語はGoogle翻訳できるのかという疑問が湧いてきました。そして実際に調べると約100の言語に翻訳できるGoogle翻訳にも台湾語はありません。スマホやパソコンでの翻訳の可能性は低いですね。それだけマイナー言語だということがわかります。...
台湾語と中国語を日本で勉強するなら断然中国語をおすすめします。理由は台湾の共通語は中国語だからです。しかし一部の例外としてこんな人は台湾語を勉強した方がいいと思います。台湾南部にお嫁に行く場合台湾南部で地元に密着した仕事をする場合台湾語を趣...
中国語の他の言い方をチェックしましょう。同じ意味でも「どこで」「誰が」言うかによって変わります。中国語の言い方中国語(日本で)中文(中華圏で)普通話(中華圏で)北京話(中華圏で)漢語(主に中国で)華語(中華圏で)台湾中国語(日本で)台湾華語...
中国語には簡体字と繁体字があります。日本語の漢字は画数からいうとちょうど真ん中です。画数簡体字<日本語<繁体字使われている文字の地域はこのように分かれています。簡体字:中国大陸、シンガポール繁体字:台湾、香港台湾語が話される台湾南部も繁体字...
台湾語のテキストが日本の本屋に少ない理由はズバリ需要がないからです。需要がないので供給する量が限られています。どの分野でも同じことがいますね。参考書は選べるほど量は多くありません。
台湾語の教室を検索してみましょう。驚くほど少ないことがわかると思います。東京も大阪も福岡も少ないです。中国語教室にひっそりと付随している場合が多いです。台湾語は勉強する環境も整っていません。それに比べると中国語を勉強する環境はだいぶん整って...
台湾語の他の名称はあるのか?台湾人は台湾語とは言いません。台語か閩南語と表現しています。日本で日本語で台語と言うとタイ語と紛らわしいですよね。だから台湾語と表現しているんだと思います。一方で台湾人は台語と言う人が多いです。そして具体的に説明...