台湾人の友達と日本酒を飲みながら中国語会話
台湾人の友達が日本へ
台湾から友達が日本旅行に来たのでブログに中国語で会話したことを書こうと思います。
書きたいことはたくさんあります。ずっとおしゃべりしていました。何を書こうか迷います。
食べては話し、飲んでは話し、楽しい時間でした。
日本酒飲み比べ
せっかく日本に来たのでどこに連れて行こうか考えました。台湾にないもの。日本らしいもの。
そこで考えたのは日本酒を飲み比べできるバーです。ここにはたくさんの日本酒が陳列されグラスで50mlや100mlで飲むことができます。
お酒を飲めることは知っていたけど日本酒は初めてだと言っていました。
ここから中国語のいい勉強が始まりました。
飲み比べできるので数種類の日本酒を飲むことができます。
どんな味?
美味しかった?
これとこれの違いは?
こんなことを聞くと食レポみたいな感想が返ってきました。
「これは最初スッキリで後から重いね」
「甘いけど切れ味がある」
「飲みやすいけどすぐに酔いそう」
「冷たいのと熱いのではどっちがおすすめ?」
「同じ銘柄でいろんな種類があるんだね」
「日本酒マニアになろうかな」
「日本酒と焼酎の違いは?」
「焼酎はどうやって飲むのが美味しいの?」
「台湾で飲むと値段が高いから飲まないんだよね」
「またココに来たい!」
食レポの間に表現の幅が広がる中国語単語がどんどん出てきました。勉強しながら美味しいお酒も飲めておしゃべりも楽しくていい時間でした。
この店は焼酎もたくさんありました。
最近見た台湾映画の話
台湾映画の話になりました。話す相手は台湾人なのにわたしの方が新しい台湾映画を知っていました。これはよくあることです。逆に台湾人に流行の日本の歌を教えてもらうこともあります。和楽器バンドは台湾人から教えてもらいました。
この中に書いている台湾映画の話をすると「知らない映画だ」「まだ見ていない」と言っていました。台湾人より知っているのでちょっとした優越感でした。もちろんYouTubeの予告編を紹介してあげました。
最近の出来事
それからは最近の仕事の話や、家族の話をしました。今回来た台湾人の姉妹ともわたしは友達なんです。共通の話題がどんどん話は膨らんでいきます。食べて飲んで最後はコーヒーを飲んでずっとおしゃべりしていました。
中国語会話
数時間話すとそれだけで中国語レベルはグッと上がります。お互い話を聞きたい人と話しをしたい人だったらなおさらのこと。100%の中国語がわかるわけではなく人名や地名は特に何回も聞き直したりしました。初めて聞く人名や地名はいくら勉強してもわかりません。なのでわからないときの「切り返し」も上手くなります。
このサイトで中国語を勉強している人もぜひネイティブとのコミュニケーションでの中国語の勉強を試してみてください。