台湾の新幹線の動画です。イメージ映像が多いので初心者でもわかるはず。そしてポイントとなる単語がポツリポツリと音声で流れてきます。これを聞き逃さないようにしましょう。人間模様を描いている動画です。台湾に行ったことがない人もなんとなく台湾人のイ...
台湾中国語を勉強!普通話だけど癖がある発音を聞き取ろう記事一覧
日本で中国語繁体字の勉強しようと思って本屋に行ってもほとんどのテキストが簡体字です。繁体字のテキストはほとんどありません。この現状を嘆いても急激に変わることはありません。では繁体字を勉強する方法はないのか。工夫次第で勉強できます。この3つの...
このブログを読んでいる人は中国語の勉強頑張っていると思います。ちゃんと息抜きしていますか?息抜きも中国語に関連すると中国語への興味はどんどん深まってきます。お酒が好きな人に台湾ビールはいかがでしょうか?台湾ビールにはフルーツテイストもありま...
中国語を日本でテキストで勉強していると「ありがとう」「どういたしまして」というフレーズが出てきます。ありがとう:謝謝どういたしまして:不客気もしくは不用謝しかし台湾に行ったときは違いました。違うというよりいつも使う言葉が違うんです。上記の「...
「台風」の繁体字知っていますか?この漢字です。颱風日本では見ないですよね。この繁体字を見ると繁体字らしいなと思います。繁体字は無くならずにずっと大切にしたい文化ですね。台湾人の友達も繁体字LOVEです。繁体字LOVEが強すぎてアンチ簡体字の...
台湾旅行に行きたいから中国語を勉強する。台湾旅行で楽しかったから中国語を勉強する。こんな人が多くいます。台湾に行ったときに中国語でチャレンジしたいことの代表例がこれではないでしょうか。お店で中国語で注文する!そこでおすすめの勉強方法がこちら...
せっかくインターネットで世界とつながっているのでこれを活用して中国語を勉強してみましょう。メルマガ登録時には台湾が好きで中国語の勉強を始めた人がたくさんいます。なので今回は台湾バージョンを紹介。台湾のブログを読んでみましょう。そんなことを言...
台湾好きな人もこのブログをたくさん読んでいます。なぜわかるかというとメルマガ登録時にたくさんの人が興味がある場所に「台湾」とチェックを入れているから。そして台湾にかんするコメントも多いです。今度台湾に旅行に行きます。台湾旅行に行って楽しかっ...
これはわたしがまだ今ほど中国語が上手くないときの話です。数年前の出来事です。その頃に、ある台湾映画を見ました。台北の風景が描かれた映画でその中に誠品書店が出てきました。そこにはインテリアがすてきな書店の中に座り読みしている台湾人がいました。...
前回からの続きです。前回の記事は誠品書店敦南店で台湾人と待ち合わせするまでのきっかけについて書きました。まだ読んでない人はそこから読むとわかりやすいです。前回はこちら中国語のやる気があるからいい思い出ができるのか、いい思い出ができたから中国...
ハロウィンの中国語繁体字は萬聖節です。この歌のタイトルにも書いてありますね。台湾の子供の歌のリズムを聞いてみましょう。中国語がわかる人もわからない人もウキウキしませんか?このウキウキ感が勉強には大切です。もうすぐハロウィンなので関連単語を勉...
録画に撮っていた2017年9月29日のアナザースカイを見ました。行定勲監督がゲストで行き先は台湾。どんな台湾が見れるか楽しみにしながら始まりました。番組の中では台湾の侯孝賢の台湾映画に影響を受けたということが何回も繰り返しいわれていました。...
福原愛さんが出産しました。おめでとうございます。日本のヤフーでもトップ記事になっていましたが中国語を勉強している人は「Yahoo台湾」の記事を見てみましょう。まずはYahoo台湾を検索します。するとこの日はトップに旦那さんの名前「江宏傑」か...
台湾でNHKの大河ドラマ真田丸が放送され人気です。わたしも日本での放送を見ていました。大坂冬の陣、大坂夏の陣のことを詳しく知るきっかけになりました。友達は大坂城の近くにある真田丸跡を見に行っていました。これと同じロケ地巡りが台湾人の間でも起...
オリジナル教材を購入した人のコメントです。台湾人の母親を持ち、台湾に沢山の家族がいます。けれど母の通訳に甘えて中国語の勉強から目を背けて21年間生きてきました。社会に出る前に、台湾人の血が流れている人間として中国語を繁体字も含めて身に付けた...
卓球で有名な福原愛さんが結婚し妊娠し出産したニュースはご存知だと思います。日本でも話題ですね。出産から1カ月台湾の病院で何をしていたかというと産後ケアです。ここからが中国語を勉強している人に知って欲しい内容です。1カ月病院で産後ケアをするの...
環島という中国語を最初に聞いたて意味がわかったときはなんだか爽やかな風が心の中に吹いてきました。なぜなら直訳すれば「島を一周」だけど日本語と微妙に違います。「グランド一周」や「町内一周」とは違うんです。島を一周するときに使う中国語が環島なん...
台湾好きな人もメルマガに多く登録しています。インターネットで見つけてメルマガに登録したわけなので、好きな台湾ブログのひとつやふたつはあるはずです。今回は日本人が書いている日本語のブログをチェックしていく方法です。これなら中国語がわからない初...
AKB48阿部マリアがTPE48へ移籍。中国語を勉強中だそうです。目標は今建設中の大きなコンサートホールの台北ドームの舞台に立つこと。中国語は今は話せないようですが、すぐにでも話せるようになりそうですね。歌詞やダンスを覚える能力がある人はそ...
中国語ネイティブの友達とLINEをやっているとすごく早く上達します。理由はこの3つ早く返信しないといけないと思いいい意味で焦るスマホの中国語入力が便利台湾ではLINEを使っている人が多い順番に説明をしていくと、LINEは既読機能があるので早...
台北駅と台湾桃園国際空港をつなぐMRTができ便利になりました。あっという間に着くんですよね。この魅力をビビアンスーが動画で伝えています。中国語の勉強を始めたばかりの人も台湾好きだったらなんとなくわかるはず。台北に行ったらかなりの確率でこのM...
長澤まさみさんの中国語がドラマ「ショコラ」で以前話題になっていました。台湾での中国語習得方法を参考にして勉強してみたらみなさんも参考になると思い調べてみました。ドラマの撮影が始まった頃は中国語を話せなかったけどそこから勉強したんですね。こち...
GLAYが5年ぶりに台湾でライブを行います。気になるのは五月天は出演するのか?ということ。GLAYと五月天は仲がいいんですよね。これまでもセッションをやっています。メルマガを読んでいる人の中にも五月天のファンは多いです。公演は2018年3月...
中国語も旬な話題で勉強した方が興味も湧いて記憶に残ります。台湾新北市のクリスマスイベント動画を見つけました。英語の歌も多いんですが3:03から始まる子供たちの歌は中国語です。ピンインや四声の発音に注意して見るというよりも、中国語のクリスマス...
台湾旅行に行く人からコメントがきました。やる気がありそうなので中国語の上達も早そうです。コメントと返信台湾華語の勉強を始めたばかりです。TwitterやInstagramで自由に読んだり書いたりできるようになりたいです。このSNSに加え台湾...
台湾人の友達が日本へ台湾から友達が日本旅行に来たのでブログに中国語で会話したことを書こうと思います。書きたいことはたくさんあります。ずっとおしゃべりしていました。何を書こうか迷います。食べては話し、飲んでは話し、楽しい時間でした。日本酒飲み...
2018年春節は2月16日です。この前には日本の正月前のアメ横のように正月の買物で賑わう場所があります。台湾の迪化街もそのひとつです。ここではたくさんの物が売られています。中国語のセールストークを勉強するにはとてもいい機会です。春節期間中は...
松井玲奈のSNSの中国語書き込みをチェック芸能人の松井玲奈さんも中国語の勉強をしているようです。松井玲奈さんは知っている人も多いと思いますが知らない人のために簡単にお知らせしておくとSKE48と乃木坂46の元メンバーです。現在もタレントとし...
中国語を勉強している人はこの二通りの人がいると思います。すでに海外に行ったことがある人まだ、海外に行ったことがない人今回は「まだ、海外に行ったことがない人」におすすめの記事です。中国語を勉強したら初めての海外旅行は台湾がおすすめ。大きな理由...
2018年2月に台湾の花蓮で大きな地震がありました。気になっている人も多いでしょう。このブログを読んでいる中国語を勉強している人は台湾好きも多いはず。わたしもよく台湾に行きます。心配ですね。そんな中、阿部寛さんの地震への1000万円の寄付が...
メルマガを読んでいる方からメッセージをいただきました。中国語を勉強していていろいろ迷うこともあります。少し整理してコメントしてみました。Mさんからのメッセージメルマガを拝読しているものです。いつもお世話になっております!台湾には15回行きま...
黒島結菜さんのアナザースカイは台湾です。今田耕司さん司会のテレビ番組をいつも楽しみに見ています。黒島結菜さんは大学で写真を専攻している本格的カメラ女子。番組でどんな台湾のスポットが出てくるか楽しみですね。中国語を勉強している人は台湾に行った...
中国語を勉強しているインスタ女子におすすめの方法があります。現在インスタグラムをやっていない人も始めてみてはいかがでしょうか?この3つの条件がある人におすすめです。中国語を勉強している写真を撮るのが好き台湾が好き台湾をおすすめする理由は台湾...
中国語を勉強している人もしていない人も注目している福原愛さん。今回は台湾のエアコンのCMに注目してみました。日本だけでなく台湾でもCMに出ていたんですね。動画をそのCMに注目したニュース記事です。ここで福原愛さんが謙遜して「中国語は難しい」...
ジャニーズWESTの中間淳太くんのファンの方がメルマガに登録して中国語を勉強しています。そして台湾旅行に行ったというメッセージをいただきました。ジャニーズWESTの中間淳太くんは子供の頃台湾に住んでいたこともあり中国語を話すことができます。...
メルマガを読んでいる人からメッセージをいただきました。台湾が好きな女性です。今回も対話形式で紹介します。いい内容なので繁体字を勉強したい人は参考にしてみてください。こんにちは。いつもメルマガ楽しみにしています。私は2年前に台湾を一人旅したの...
台湾留学が大学生、社会人に人気だそうです。人気の理由は学費の安さ治安楽しい中国語力がこれから必要になってくる世の中なので自然の流れかもしれません。台湾は治安もよく、学費も日本と比べて安く、食べ物も美味しいので人気です。これは日本人だけでなく...
メルマガを読んでいる人には台湾好きもたくさんいます。この記事はおすすめですよ。台北のおしゃれなベランダカフェを特集しています。雑誌CREAの記事にありました。今中国語を勉強している人はここに行って中国語で注文するのをひとつの目標にしてもいい...
チェンボーリン(陳柏霖)のファンが台湾映画を見て中国語を勉強しています。いろんなアーティストのファンがこのブログを読みメルマガに登録してくれています。アーティストはそれぞれ違いますが、中国語を話したいという気持ちは同じ。この背中を押すブログ...
スターバックスが好きな人はいますか?こんな人におすすめの勉強方法があります。中国語を勉強しているスターバックスが好き繁体字を勉強したいこの条件がピッタリ来る人はぜひ台湾の中国語のホームページで勉強してみてください。カフェラテモカカプチーノこ...
125周年を迎えたミキモトのリングをつけた福原愛が台湾メディアに登場。江宏傑と会見しています。言葉はもちろん中国語。ラブラブの二人。話題は子供の話にも展開していきます。卓球をしているときとまた違った可愛さがありますね。幸せな中国語単語を勉強...
台湾ドラマが中国語の勉強におすすめな5つの理由を紹介します。いつのまにか上達するのがいいところです。さっそく5つの理由を書いていきます。本数が多い韓国ドラマほどではありませんが、日本で見れる台湾ドラマの本数が増えてきました。本数が多いという...
中国語初心者が台湾ドラマで勉強するコツを書いていきます。中国語初心者でも台湾ドラマは日本語字幕があったり、吹き替えがあったり、内容を理解することが容易になってきました。日本の視聴サービスでも見ることができるようになったからです。中国語初心者...
台湾ドラマで中国語中級者が勉強する方法を紹介します。ちなみに中国語初級向けはこちら中級では一歩進んだ作業をおすすめします。用意するものメモ帳このメモ帳にどんどん気になるフレーズを書いていきます。動画だと一時停止機能もあるので便利ですよね。コ...
このブログを読んでいる五月天ファンも多くいます。五月天は台湾のビッグアーティスト。アジアのビッグアーティストと言ってもいいでしょう。中国語を勉強している五月天ファンならぜひ台湾旅行に行って中国語をアウトプットしてみてください。おすすめは阿信...
中国語上級者におすすめの台湾ドラマで勉強する方法を紹介します。上級者にはちょっとした負荷をかけます。順番はこちら台湾ドラマを見る台湾ドラマの映像を消して音声だけで聞く内容を中国語で要約する台湾ドラマを見るまずは台湾ドラマを見ます。楽しく見て...
misonoさんも中国語を勉強しています。家庭教師をつけているそうです。歌手なので発音もすごく上手いと褒められることもあるとか。ブログに書いてあります。misonoさんの2018年4月のアメブロを見ればわかりますよ。台湾拠点に活動を開始して...
台湾観光局の2018新作CMは長澤まさみさんを起用しています。その動画には中国語字幕があります。話している日本語と中国語を照らし合わせながら勉強してみてください。台湾好きにおすすめの勉強方法です。動画を見ると台湾に行きたくなりますよ!
中国を勉強している人で台湾旅行に行きたい人はタイガーエア台湾のメルマガがおすすめです。このブログを読んでいる人の中にも台湾に興味を示してる人はたくさんいます。タイガーエア台湾は LCCです。キャンペーンをやっているときはさらに航空券が安いの...
台湾ドラマを見ていると日本語字幕のものがあります。初心者には助かりますよね。この日本語字幕の台湾ドラマを見ながら中国語を勉強してみましょう。無料で見れる動画もたくさん出てきました。勉強の順番はこちら台湾ドラマを日本語字幕で見る台湾ドラマを音...
雑誌ソトコトの中の特集本屋に行って雑誌コーナーで手にとった「ソトコト」という雑誌。その最初の特集に目に飛び込んできた台湾という文字。雑誌の表紙になっていないのが不思議なくらい表紙よりインパクトのある写真と文章が並んでいました。それは台湾と日...
東京スカイツリーで台湾イベントが開催。この台湾フェアは台湾観光協会も共同で取り組んでいます。マンゴーかき氷や台湾のコーヒー豆や本場のタピオカミルクティーなどグルメが豊富です。ここに出店している人の中には台湾人もいるはずです。台湾人とわかった...
NHK大河ドラマの西郷どん見ていますか?奄美大島で過ごしたときのことも出てきますね。そのときに生まれた長男の菊次郎をご存知でしょうか?台湾でも功績を残した人です。特に宜蘭では有名です。このブログを読んでいる人で西郷隆盛に興味がある人は台湾の...
安室奈美恵さんの2018 Finally Tour 台北ライブが終了。引退を表明した安室奈美恵さん。台北アリーナで行われた最後のライブに多くの台湾のファンが駆けつけました。台湾の有名人芸能人もライブに行ったことが台湾メディアの記事からもわか...
東京の代々木公園で台湾フェスタ2018が開催されます。日程は2018年7月28日(土)・29日(日)です。毎年盛り上がっているイベントです。中国語を勉強していてまだ海外旅行に行ったことがない人は、この台湾フェスタを勉強計画の中に入れてみては...
沖縄から台湾に留学する人が増えているという記事を読みました。この理由を分析してみました。沖縄には訪日外国人が増えている台湾にするに行けて沖縄にすぐに帰れる東京よりも近い沖縄には訪日外国人が増えている沖縄には訪日外国人が増えていて連日多くのイ...
台湾人の友達と話しているときに気付いたことがあります。その台湾人は血液型ではなく星座を聞いてくるんです。そして星座で性格を判断しています。日本人が血液型で判断するように。日本人だったら血液型でだいたいの性格が頭に入っていると思います。一般論...
台湾ドラマで中国語を勉強する人が増えてきました。YouTubeもいいんですが続編がなかったり新作がなかったりします。そこで試して欲しいのが動画サイトです。有料なんですが初月無料や30日無料というのがたくさんあります。台湾ドラマがたくさんある...
台湾で結婚しない人が増加中という記事を読みました。晩婚化ですね。読んだのは中国語記事です。興味ある話題は中国語がわかりやすいですよ。こういう記事はこうやって読むとわかりやすいです。数字を見る。(何パーセントなのか?)数字の中国語単語を見る。...
台湾旅行に行く人はタピオカミルクティーの中国語を言えるようになっておきましょう。タピオカミルクティーの中国語珍珠奶茶(zhen zhu nai cha)台湾には美味しいドリンクがたくさんあるけどやはりタピオカミルクティーが美味しい。日本に身...
中国語を勉強したら台湾へ実力を試しに行くことをおすすめしています。なぜ台湾なのか?近い飛行機の本数が多い日本と同じくらい安全中華圏という範囲ではたくさんのスポットがありますが、中国語を勉強して実力試しには台湾がちょうどいいと思います。まず決...
佐賀空港の駐車場は無料というのを知っていますか?何日駐車しても無料です。佐賀空港は有明海近くの何もないところ。空き地は広大にあるようです。外国人が最初に来る日本が佐賀空港だったら「ここは本当に日本か?」と思うでしょう。佐賀空港にはタイガーエ...
利用者がどんどん増えているインスタグラム。これで中国語を勉強してみましょう。どうやって勉強するのか?方法は意外と簡単です。そしてこの方法を繰り返す内に自然と中国語が身に付くはず。まずはスマホでもパソコンでもインスタグラムを開きます。そこの検...
台湾に行って中国語を話していると日本で勉強した中国語ではない言葉が出てきたりします。1つ1つ覚えていくしかないのですが、頻繁に出てくる言葉があります。最初は何かの聞き間違いかと思っていました。しかし何回も言ってきます。わたし:ありがとう台湾...
数年前のことです。わたしが宿泊していたところのフロントで目的地に行くまでの交通手段を聞いていたときの出来事。丁寧に教えてくれてその後に「ありがとう」と中国語で言うと、聞き慣れない中国語を言いました。台湾人に「ありがとう」と言ったあとはほぼこ...
中国語を勉強している人におすすめの情報です。情報というほどでもないんですが、実際に行動に移している人は少ないんですよね。このブログやメルマガを読んでいる人にも台湾が好きな人がたくさんいます。その人たちにおすすめの情報です。多くの人は台北に行...
ミスチルの2019年2月に開催される台湾ライブの場所は台北アリーナです。Mr.Childrenの台湾公演が気になっている人も多いと思います。今回は場所がわからないときの台北アリーナの中国語表記と発音について勉強しましょう。場所は台北アリーナ...
ミスチルは台湾で人気があるのか?これが気になっている人もいると思います。データをとった訳ではありませんが、肌感覚では人気があります。わたしの台湾人の友達には何人もMr.Childrenファンがいます。熱烈なファンは日本で開催ライブに何回も来...
2018年8月4日、Perfumeが台湾最大級の音楽フェス「SUPER SLIPPA 9」に出演。「SUPER SLIPPA 9」は台湾のビッグアーティスト五月天が主催しているフェスです。行ってみたいですね。パフュームの台湾でのライブ画像を...
2018年8月5日、大塚愛さんが台湾のLegacy Taipeiでライブを行いました。ピアノ弾き語りライブです。ライブの模様が書いてある記事を読んでいると中国語での挨拶もあったようです。大塚愛公式ツイッターの中国語つぶやきライブ当日の夜の本...
台湾一周したときのわたしのエピソードをメルマガにしました。体験談旅行記です。いつか台湾一周したいなと思っていました。しかしその「いつか」は行動しないとやってきません。あるとき行動して「今」にしました。旅はおすすめです。でも同じ旅は2度とあり...
Mr.Childrenファンで中国語の勉強をしている人はいませんか?熱狂的なファンはもちろんですが、ほとんどの人がミスチルの歌は聞いたことがありますよね。この興味のきっかけを活かした中国語の勉強方法を紹介します。ヤフー台湾で「ミスチル台湾ラ...
台湾一周メルマガの登録がどんどん増えています。好評です。無料ということも気軽さの要因なのかもしれませんね。無料といえども本1冊読んだ充実感があると思います。インターネットを活用できるので写真もアップした記事をリンクしています。スマホでも読め...
台湾がきっかけで中国語を勉強している人も多いと思います。台湾人と交流したければズバリこのSNSと無料アプリがおすすめです。普及率が全然違います。SNSfacebook台湾の普及率:80%無料アプリLINE台湾の普及率:80%ちなみに日本での...
台湾旅行に行く前に中国語を勉強している人がメルマガを読んでいる人にたくさんいます。買い物に関する単語の発音やリスニングは数百円の買い物をするときに身につけると自然と覚えるのでおすすめです。こんな質問が来ました。台湾に行った時は、筆談がメイン...
台湾旅行で買い物をするとおつりを確認しなければいけない場面があります。おつりなのでコインのことが多く、普段使わないコインはそれがいくらなのか確認さえ時間が掛かることがあります。これはを中国語で毎回聞いていても時間がもったいないです。省けると...
台湾人の友達が「いい動画見つけたよ。この動画おもしろいよ」と言って紹介してくれました。夏休みは「台湾来ないの?」とこの友達も言っています。黃小玫の「台湾で会おうね!」という動画です。台湾が好きで中国語を勉強している人におすすめです。これで勉...
先日紹介した黃小玫さんの「台湾で会おうね!」動画が大人気です。10日間で50万回以上再生されました。今も伸びています。この人気にはこんな3つの理由があります。台湾人の気持ちを代弁台湾人は日本が大好き。日本人は台湾が大好き。この気持ちはわざわ...
台湾のTPE48がライブスタート。動き出しています。インターネットの記事によるとAKB48の有名な曲の中国語版も歌ったそうです。会いたかった(中国語版)ヘビーローテーション(中国語版)恋するフォーチュンクッキー(中国語版)聞いてみたいですね...
中国語を勉強している人で秋田の金足農業の甲子園での活躍に感動した人はいませんか?そんな人に台湾映画KANOをおすすめします。KANOが台湾から甲子園に行った農業高校の物語です。金足農業とは農業高校つながりで盛り上がっています。こちらの動画は...
台湾の映画祭(2018アジア太平洋映画祭)で中国語で桜庭ななみさんがプレゼンターしたとニュースが入ってきました。中国語で活躍する桜庭ななみさんがかっこいいですね。台湾の中国語表記と発音は「櫻庭奈奈美」ですね。桜庭ななみ、流暢な中国語に拍手喝...
2019年2月のミスチル台湾公演に行く人はいませんか?会場は台北アリーナです。行く人は中国語を少しでも話せた方が楽しいですよ。話せなくても台北ではなんとかなります。カタコトの日本語だけでもなんとかなります。しかし中国語を話せると楽しさは倍増...
ミスチル芸人をアメトーークで特集します。2019年2月に台湾ライブも決定しているMr.Children。ライブ会場である台北アリーナに行くメンバーはいるのか楽しみですね。国内のライブ映像も流れる模様です。出演者はノブ(千鳥)、高橋茂雄(サバ...
東京タワー台湾祭2018が開催されます。日時:2018年10月6日(土)〜8日(月・祝)場所:東京タワー中国語とグルメを都内で楽しむことができます。中国語出展している台湾人に声を掛けてみましょう。商品や料理に興味を示すと会話はスムーズに行く...
マツモトキヨシの中国語は松本清です。そのまま漢字にしますが発音はもちろん中国語発音の「ソンベンチン」です。そのマツキヨが台湾に1号店オープンしました。台北市東区です。台湾の中国語ニュース動画はこちらです。ニュースで家賃のことをこだわって数字...
ゴンチャ(貢茶)が日本各地にも続々とオープンしています。貢茶は台湾で誕生しアジアを中心に世界で1400店舗以上あるそうです。日本に来るのが遅かったくらいですね。アジアに行ったことがある人はお店を見たことがあるし飲んだことも多いはずですね。貢...
mr.children live in taiwan!ミスチルのライブが台北で2019年2月に開催されます。台湾の反応が気になる人も多いですよね。中国語のサイトを読み解くと反応がわかります。そこで台湾の反応を探す方法を紹介します。Yahoo...
台湾旅行に行く前に「中国語どうしよう?」と思っている人も多いと思います。台湾は中国語を話せなくても楽しい場所です。英語も通じるところも多いです。しかし台湾の言葉は中国語。普段は台湾人は中国語を話しています。これをカタコトでも話せたら台湾旅行...
繁体字漢字を手書きできるとなんだかかっこいいと思いませんか?インターネット画面や街の看板を見ても繁体字っていいなと思うけど、台湾人がすらすらと画数の多い漢字を書くときは憧れのまなざしになります。この台湾音楽を聞きながらふと思いました。これを...
ミスチルの台湾ライブのチケット予約が始まりましたね。ライブの日程は2019年2月です。ツアーを組んだ旅行会社もあるようです。でもせっかくの台湾をライブ以外もじっくり楽しみたいならツアーではなく個人旅行がおすすめですよ。余白の時間ができます。...
台湾華語を勉強したいという人から質問がきました。大陸の中国語(普通話)とは違うの?ということが気になっているようです。結論からいうと基本は同じです。しかしそれぞれ特徴があります。コメントの一部を抜粋しました。いつもお世話になっております。メ...
台湾が好きな人がたくさんメルマガに登録しています。わたしがよく聞く台湾人歌手の歌があります。こんな場面でよく聞きます。台湾旅行一人旅のときが多いです。台湾一人のときたそがれたいときこの3つが重なるときにiPhoneを取り出して聞きます。この...
ミスチルが2019年2月に台湾ライブを行います。その最新情報を見ています。すると座席表が発表されました。facebookに図解で載っています。言語は中国語です。中国語が少しでもわかるといろいろわかりますよ。関連記事:ミスチルの中国語繁体字の...
台湾留学中の人からメルマガの登録がありました。初心を思い出して中国語の勉強したいそうです。留学先では中国語は勉強できても「中国語の勉強方法」は教える人がいないんだと思います。これから留学する人も参考になると思うので読んでみてください。台湾に...
ミスチルの2019年2月の台湾ライブのチケットに当選した人がメルマガに登録しました。中国語を話せるとさらに楽しくなるはずです。台湾グルメもいろいろ楽しめます。台湾人とのファンとも交流すればいい思い出をつくれます。台湾人のSNSはfacebo...
2019年のアーロンクオックの台湾コンサートに行くために中国語を勉強している人がいます。今までは複数で海外ライブに参戦していたそうですが、今回は初めて1人で行くようです。今年は来るべき郭富城(アーロンクオック)の台湾コンサートがあります。台...
中国語単語メルマガに登録がありました。そしてこんなコメントが書いてありました。台湾中国語を勉強しようとしていて、自分は昔から勉強が苦手で、どのように勉強を始めればいいのか分からずにいます。このコメントの中にポイントが何個も詰まっています。同...
台湾留学している女性も中国語メルマガを読んでくれています。やる気の原動力になっているようです。コメントが来たので紹介します。いつもメルマガで楽しく勉強させていただいています。ありがとうございます!わたしは、去年の9月から留学のために台湾に来...
ブログを読みメルマガを以前から熱心に読んでいる人からメールがきました。海外旅行は無理だと思っていた人が台湾へ2泊3日の旅行に行き、中国語を現地で吸収してきたようです。返信とともに紹介します。こんにちは。いつもメール楽しみにしています。今この...
メルマガを熱心に読んでいる人が週末に台湾旅行したそうです。その時の中国語に関する感想をいただいたので返信とともに紹介します。メルマガを読む感想を返信するやる気が出るこのいい循環ができている人です。「話そうと思っていた中国語はいくつか話せまし...
台湾旅行に関するブログも書いています。最近それを見た台湾人からSNSでメッセージが来ました。日本に住んでいる台湾人です。何回かメールのやりとりしています。最初は日本語だったけど今は中国語です。いい勉強になっています。台湾なので繁体字の設定に...
ジェイチョウを知らない人にわかりやすく説明してみます。知らない人が聞くと予想される10個をQ&Aにしてみました。Q:ジェイチョウって何?A:人の名前です。Q:ジェイチョウは何をやっている人?A:歌手です。Q:ジェイチョウはどこの生まれ?A:...
中国語を話していると日本人と台湾人のカップルをよく見ます。恋愛で積極的なのは誰なのかなんとなくわかってきました。これまで見た人をもとに勝手にランキングしてみたいと思います。A:日本人女性×台湾人男性B:日本人男性×台湾人女性どちらのカップル...
中国語を勉強していておうち時間がたっぷりある人は台湾映画がおすすめです。この機会に映画をどんどん見ましょう。台湾映画は他の中国語の映画に比べて映画はこんなことがわかります。ネイティブの発音独特の言い回し発音するときの表情その土地の文化外国人...
NHK土曜ドラマ「路~台湾エクスプレス~」は台湾に興味があって中国語を勉強しているこんな人におすすめです。ドラマは全3回の構成です。台湾人に優しくされたことがある台湾人の恋人がいる台湾で仕事をしている台湾で仕事をしたい台湾が好きぜひ見てみて...
NHKドラマ「路(台湾エクスプレス)」で恋する中国語を勉強しましょう。NHK土曜ドラマ「路」見ましたか?主人公だけでなくいろんな「恋」が交差しています。言葉は流暢さだけでなくタイミングが大事なんですよね。あのときあんな出来事があってこんなこ...
NHKドラマ「路~台湾エクスプレス~」の感想です。台湾に何度も行っていて台湾に詳しい人は日本ぽい仕上がりに感じたと思うし、台湾にまだ行ったことがない人はいつものNHKとは違い台湾ぽい編集を感じたと思います。後半になって波瑠さんが中国語を話し...
「台湾が好きなので繁体字」「台湾が好きなので台湾の発音」「台湾が好きなので台湾の単語」こんな感じで最初から限定して勉強しようとする人がいます。台湾だけにしか本当に行かないのならそれでもいいんですが、台湾に興味があるということはアジアに興味が...
50代後半で海外一人旅初挑戦するメルマガ読者からメールが来ました。行き先は台湾です。実は計画していたけどこの騒動で今回は中止、騒動が落ち着いたらまた計画するそうです。一人旅って若いときもドキドキするけど年をとるとさらに違うドキドキがあると思...