シンガポールに行く前にドリアンの中国語を覚えよう
シンガポールで注意しなければいけないことのひとつにMRT(地下鉄)で飲食してはいけないということがあります。
日本ではペットボトルのお茶や水を電車の中で飲んでもいいけどシンガポールでは罰金です。
その他はタバコを吸ったら(喫煙)罰金です。もちろん喫煙所はありません。これも日本のJRと比べたら厳しいですよね。
そして危険物を持ち込んでも罰金です。持ち込んではいけないのは日本も同じなのですが罰金の金額がはっきり決まっているのは日本と違うところです。
罰金の金額
飲食:500Sドル
喫煙:1000Sドル
危険物:5000Sドル
Sドル=シンガポールドル
最近のシンガポールドルは1ドル=約90円なので飲食の500Sドルは4500円くらいですね。
今回の本題ドリアンの話です。
ドリアンもシンガポールのMRT(地下鉄)に持ち込んではいけません。
ここで不思議な点が二つ
ドリアンを持ち込むことが飲食、喫煙、危険物と並んで書いてある。
果物はたくさんあるのにドリアンだけ特別扱い。
不思議です。
他にも悪いことはありそうなのにドリアンを地下鉄に持込み臭いを振りまくことは悪いことのようです。
シンガポールは赤道直下の南国なので果物はたくさんあります。そのたくさんある中でドリアンは特別なのです。
裏を返せばドリアンがシンガポールで愛されているということです。
ドリアンの中国語も覚えてシンガポールに行きましょう。
この中国語もシンガポールの街角でよく目にします。それだけみんなが買っているということですね。ドリアンは家の近くで買っているんだと思います。だって地下鉄で持って帰れないのだから。
ドリアンからの切り口でも中国語の勉強を深めることができます。外国に行くと見るものが新鮮で見るだけで自分の脳が動き出し楽しいです。