20年以上前に中国語の勉強を始めた人
中国語の勉強をメルマガ方式にしているといろんな人が登録してきます。今回は20年以上前に勉強を始めた人です。
20年以上前に比べるとインターネットも便利なりスマホも活用できるので簡単に話せるようになれる気がしますがそうでもありません。
コンピューターは進化したけど、人間の脳はそのままなんだと思います。楽しているので退化しているかもしれません。昔は友達の電話番号を記憶できたけど今は覚えられないように。
しかし正しい方法で勉強すれば身に付きます。
今はスマホやネットを味方につけましょう。
こちらがメルマガに来たメッセージです。その下にわたしがコメントしています。
Iさんからのメッセージ

勉強を始めたのは20年以上前です。やったりやらなかったりの繰り返しで初級から抜け出せません。
7年位マンツーマンで教わっていましたが、聞く側になってしまいます。かといってリスニング能力も上がらずです。
2014年から台湾のバンドを好きになったので、音楽を聴いたりSNSをチェックするのは、本当に毎日やっています。
けれどもわからない言葉を調べたりするわけでもないので、日々流れていきます。やろうと思っても膨大な気がして、手をつける前に面倒臭くなってしまいます。
どう手をつけて行ったらいいのかわかりません。
このメルマガが道しるべになってくれるような気がするので、毎日勉強して今度こそ身につけたいです。
>やろうと思っても膨大な気がして、手をつける前に面倒臭くなってしまいます。
ココがポイントです。
勉強する「量」を決める
勉強する「期間」を決める
これをまず決めましょう。
1つの目標をクリアしたら次の目標をつくる方式です。
語学は追求したら範囲はとてつもなく広く難しくなります。中国の大学で中国人が今だに研究しています。そんなところを気にするのではなくまずはクリアするハードルを決めるのがおすすめです。
例:中国語検定3級の文法を1カ月勉強
例:中国語単語1600語を2週間で勉強
どちらも教材として作ったものですが「量」と「期間」を設定しています。この教材を利用してもいいですし自分で設定してもいいと思います。
1つ1つクリアして塗り絵のようにやることを塗りつぶしていけばそのうち話せるようになりますよ。
500単語はゼロからの人が対象なので簡単だと思いますが、サイトやブログは参考になると思います。