中国語で言いたいことが言えないときの勉強のコツ
メルマガの登録時に中国語の勉強に関するコメントを書いてもらっています。今回はこれに答えていきます。

言いたいことがなかなか口から出てこない。
まず整理したいのがこの二つ
- 日本語で言いことが決まっている
- 日本語でも言いたいことが決まっていない
日本語で言いたいことが決まっているのなら次のステップです。意外と日本語でも言いたいことが決まっていない人もいます。これは中国語の問題ではなく日本語の問題です。日本語の発想を鍛えましょう。
日本語で言いたいことが決まっていて口から出てこないということは日本語と中国語のレベルが合っていないときに起きる現象です。日本人なので日本語の方がレベルが高いはずです。
解決法はこの二つ
中国語を日本語レベルに上げる
日本語を中国語レベルに下げる
多くの人は1.をやっています。中国語レベルが日本語レベルに追いつくにはかなりの勉強が必要になってきます。
一方あまりやらないのが日本語レベルを中国語レベルに下げること。こちらがおすすめの勉強方法です。一度下げてからそこから両方引き上げていけばいいんです。
頭が柔らかい人はやっています。子供の気持ちになる勉強法です。