無料でスマホ留学する方法!中国語の勉強はいつでもどこでもできる
中国語の勉強のために無料でスマホ留学をしたいならこの方法がおすすめです。
【守】基礎を勉強
【破】siriやインターネットラジオを活用
【離】ネイティブとインターネットで交流
基礎を勉強するときにテキストを購入すればお金は掛かりますがそこをどうしても無料にしたいなら図書館で借りるという方法もあります。格安にしたければブックオフという方法もあります。ここは本屋で購入しても必要経費だと思います。
そしてスマホを使って勉強します。音声入力のsiriを使った発音練習は特におすすめです。ラジオも無料アプリで世界のラジオを聞くことができます。
そしてネイティブとインターネットで交流しましょう。ネイティブの友達がいないという人はリアルな場所で見つけるのもOK。Lang-8という無料で利用できる語学交換のサイトもあります。「Lang-8」で検索してみてください。そして友達になったら最後はメールやLINEやfacebookの書き込みで中国語力をどんどん上げていきましょう。コミュニケーション能力が中国語上達の相乗効果を生みます。
中国語勉強版の守破離の解説
守破離の流れのようでいいなと思いながら書きました。現代のアイテムのスマホがあれば日本にいてもそして世界中どこにいてもスマホ留学できます。
特に【離】の段階になって留学っぽさと効果が出てきます。ポイントは中国語ネイティブの友達を見つけることです。インターネット上でも見つけることは可能です。リアルで出会った友達とインターネットで交流するのもおすすめです。スマホ留学とかっこいい名前になっていますが普段日本人どうしが友達になって行うことを外国人バージョンにするだけです。
旅先で出会ったネイティブの友達に連絡先を聞き交流するのもいい方法です。わたしは一人旅に行きこの流れになることが多いです。旅先は中華圏、言語は中国語、自然と中国語を使う状況になり上達します。日本に帰国してからもやり取りが続きます。facebookも情報交換のいいアイテムになっています。アップしたらすぐにお互いの日常がわかるからです。
こんな状況になると日本に居てもまさにスマホ留学です。スマホで中国語でLINEをして、スマホで中国語の歌を聞き、スマホで次回の旅先の情報集めの検索を中国語でしています。
スマホ留学おすすめですよ。日本にいても留学できます。
壁を感じるのは最初の基礎の勉強とネイティブの友達探しかなと思います。しかしそんなに難しくありません。比較するならバイトの仕事を覚えるよりも、大学受験の勉強するよりも簡単です。あとはやるかやらないかですね。