家事で忙しい主婦におすすめの中国語リスニング勉強方法
家事で忙しい女性へ
メルマガ登録はどちらかというと女性が多いです。
その中には家事で忙しい主婦もたくさんいるようです。
その人たちへ今回は中国語リスニングを勉強する方法と作業順序を紹介します。
家事しながらリスニング強化になります。
年齢や主婦かどうかは聞いていませんがコメントにそんなことが書いてあることが多いです。なのでこの方法を思いつきました。
家事というと代表的なことはこれですよね。
家事の主な項目
片付け
掃除
洗濯
料理
食器洗い
もっといろいろあるかと思いますが時間が掛かるものはこんな感じだと思います。
家事をしながら勉強する手順
家に帰る前に、もしくは日常の習慣に家事をやる順番を決めます。これはもうすでに決まっている女性もいるはずです。
やる順番が決まったら、それをやる前に中国語のラジオのスイッチを入れます。スマホを活用します。
参考記事:中国語のラジオをスマホで無料で聞く方法
このラジオを聞きながら家事をやるだけです。
リスニングのポイント
散歩をしているときにいいアイデアが浮かぶように、家事で手を動かしているといい感じで中国語単語が耳に入ってきます。
いい感じというのはリスニングに集中しているわけではないので脳が勝手に断捨離してポイントとなる単語だけ聞こえてきます。
このポイントになる単語は人それぞれ違います。
興味ある分野
さっきまで考えていたこと
最近勉強したこと
歌のサビ
中国語の数字
どれが耳に入るかそれぞれです。
好きな中国語のドラマの主題歌がラジオから流れてきたときは心が「キュン」となりますよ。
予習不要
ラジオを聞くのは未知(知らないこと)を聞く練習です。何を言うか予想できませんよね。予習も不要だし、予習をすることも不可能です。
これだったら気負うことなく中国語に向き合えるはずです。しかも家事がメインなので家事をやる達成感、スッキリ感も味わえます。
おすすめは時間を決めてやることです。例えば「この1時間は中国語のラジオを聞きながら家事をやる」と決めましょう。時間は10分でも1時間以上でもリスニングの効果はあります。
そのためにラジオをすぐ聞ける状態にしておくといいですよ。
家事で忙しい主婦におすすめの勉強手順
順番を整理するとこうなります。
家事で忙しい主婦におすすめの中国語リスニング勉強方法です。