ドラゴン桜で中国語の勉強
ドラゴン桜の記事を読んで
漫画「ドラゴン桜」を知っていますか?
わたしは全巻読みました。
その他の三田紀房さんの漫画もよく読みます。最近は「インベスターZ」を読んでワクワクしています。
記事を読んでいると中国語の勉強にも大変役立つのでピックアップしたいと思います。
二重目標
二重目標とは、最低限の目標と、理想の目標の二つを立てます。
この二つの目標の間であればとりあえずOKとするものです。
このサイトの漫画がとてもわかりやすいです。期間限定なので早めに見てみてください。スマホでも読めますよ。
しかも記事の下の方に中国語レッスンを実際に受けている話も出てきます。ちなみにこの記事の中での中国語の二重目標はこちらです。
最低限の目標:1日1回中国語の単語を見る
理想の目標:1日5個単語覚える
こちらで配信しているメルマガと似ていませんか?
わたしは知らず知らずのうちにこの二重目標を設定してもらうよう配信していたのかもしれません。
【二重目標で、継続できる仕組みをつくれ!】
— ドラゴン桜2 (三田紀房) (@mita_norifusa) 2017年12月21日
理想の目標に加えて、“毎日絶対にできる目標”を設定するのが二重目標の考え方だ。
最低限なしとげたい目標と、もしできたら理想的な目標。その間だったらOK、と考えよう。
毎日絶対にできる目標があれば、無理なく継続できる!#ドラゴン桜流東大合格法 pic.twitter.com/tKoej2ieq9
ゼロから1日10単語
ゼロからの500単語は1日10単語無料配信しています。1日10単語というペースがまず似ています。これを「最低限の目標」として見るだけの人もいるでしょう。これはこれで効果があることがわかります。
「理想の目標」を掲げてこんな設定をしている人もいるでしょう。
- 暗記する
- ピンインを覚える
- 四声を覚える
- スマホ(siri)で発音チェックして完璧にする
理想の目標はできたらいいんですが漫画の通り挫折した人もいるんではないでしょうか?この間ができたらひとまず良しとする考え方はとてもいいと思います。
中国語中級へ
わたしの考えている勉強方法はこの二重目標をステップアップさせています。ある程度勉強したり、やる気が出てきたら次のステップへ進みます。それは文法、発音の勉強です。そしてここでも最低限の目標と理想の目標を自然と提示していました。
30日中国語文法講座では1日最低限1時間この講座の勉強に集中するというもの。最初の1日10単語の最低限の目標と比べるとレベルアップしています。そして理想の目標はそれぞれに持ってもらっています。
友達と話すことであったり、仕事で中国語を使うことであったり、台湾旅行で会話することであったり。
最低限の目標を底上げ
ポイントはやる気とともに最低限の目標を底上げすることです。
最低限の1日の目標を立てやすくするためにオリジナル教材はメルマガ形式を取り入れています。
新年に中国語の勉強の目標を立てた人も多いと思います。このドラゴン桜の「二重目標」を参考にすると中国語の語学学習計画がさらにスムーズに行くはずです。
ちなみにわたしの二重目標は
最低限の目標:インターネットで1日1回以上中国語の勉強方法を発信
理想の目標:中国語の勉強方法を教えながら世界を飛び回る