新年快楽!中国語の抱負は何ですか?
あけましておめでとうございます!
中国語では新年快楽ですね。
ぜひ外国人の友達に中国語で言ってみてください。
新年なので中国語の目標の立て方について説明します。
なんとなく中国語を話せるようになりたいと思っている人は必見です。具体的にすることによって上達するスピードが速くなります。特別なことではありません。やっている人は自然とやっている方法です。
ではどうやって具体的にするのか説明していきます。
メインサイトでも使っているこの9項目を使います。
なぜ中国語を話したいのか?
まず最初になぜ会話をしたいのか決めます。図の真ん中の部分です。実際にいる友達でもいいし、これから出会うであろういい人でも構いません。実際に話すことはできないけど話したい芸能人でもOKです。具体的にしましょう。
どんな会話をしたいか決まるとそのために何を「読む」のか、何を「書く」のか、何を「聞く」のか、何を「話す」のか決まります。中国語のブログを読んだり映画を見たりラジオを聞いたり観光客と話したり。これらを最初に決めた会話に結びつけます。
そして「2.読む3.書く4.聞く5.話す」ためにどんな「6.文字7.単語8.発音9.文法」が必要か考えます。
パラシュート勉強法です。
これをいきなりピンインから始めたり文法書を読み始めたりすると継続しない原因になります。
なぜ中国語を話したいのか?
ここから始めるといいでしょう。
人に言えないような恥ずかしいことでも構いません。人に言えないほど中国語を話したい欲求があるから上達しやすいはずです。
中華圏のある芸能人の熱狂的なファンでもOKです。熱狂するということは心が動いています。
恋人が外国人という場合ももちろん心が熱くなっているはず。
仕事で収入と直結する人も心とつながり即行動に移す要因になります。これから中国語を使った仕事をしたい人もやる気しだいでこの9つの項目が動きだします。
最初に「発音」「文法」など単体の歯車を動かそうとしてもなかなか動きません。中心の「なぜ中国語を話したいのか?」という歯車を動かすと全体が動き出します。
動き出すと自然とピンインも単語の意味もフレーズも頭に入ってきてアウトプットするようになります。
ぜひ中心の歯車から動かしてみてください。
中国語勉強の新年の抱負!募集中
具体的になった人はよかったらこちらから新年の抱負を書いてください。絵馬のような気分でOKです。
なぜ中国語を話したいのか?
より具体的な方がいいです。何文字でも構いません。短くても1000文字越えても大丈夫です。たくさん集まったらサイトかメルマガで紹介します。質問がある人はアドバイスするときの参考にします。具体的なものはそれに合った中国語の勉強方法返信するかもしれません。
新年の抱負の書き込みはこちら
(2018年1月7日締切)
追記
新年の抱負の書き込みは締切ました。