中国語教室の料金を分析
中国語教室の一般的な料金の相場を調べてみました。全国各地ありますが東京の料金を調べました。東京の料金を調べましたが全国似たようなものだということもわかりました。
グループレッスン
6人程度
50~90分(平均60分)
3000円(1回)
個人レッスン
1人(マンツーマン)
50~60分(平均60分)
5000円(1回)
グループレッスンは週に1回通って1カ月1万2000円が相場です。個人レッスンの場合は週2で通う人もいれば月2で通う人もいてそれぞれですね。
こちらを参考にしました。
これに入会金が5000円から2万円くらい掛かるところが多いですね。入会金が居酒屋のお通しのような感じがしてなりません。入会金無料サービスをやっているところもあります。もともと必要があるのかないのかわからないので微妙な感じです。
この金額が高いのか安いのかどこから見るか視点によって違ってきます。
なのでまずこの金額の行き先を考えてみることにしましょう。払った授業料がどこに行っているのか?
- 講師料
- 家賃
- スタッフの給料
次に1カ月12000円という料金について考えていきましょう。これは何と比べるか本当に人それぞれです。
- 居酒屋2~3回分
- スタバで500円使った場合24回分
- 1000円のランチ12回分
中国語教室の料金が高いか安いかは本当に人それぞれです。
ただこんな方法もあります。
中国語教室に行ったと思ってネイティブに食事をごちそうする。
中国語教室に数カ月行ったと思って台湾旅行の貯金にまわす。
中国語教室に行ったと思い中国人がやっている中華料理屋に行く。
この視点の動かし方も人それぞれです。
結局は中国語が上達すれば目的に到達できます。そしてできるだけ早くて安い方法をみんな望んでいると思います。
わたしのオリジナル教材が安いのは中国語教室とここが違うから経費がさほど掛っていません。
記事作成は自分の経験談だし給料ではありません。
経費は掛っていませんが内容は似たようなものです。いやそれ以上の気合で作っています。中国語教室は長く通ってくれる人がいいと(口には出しませんが)思っています。なので卒業はありませんね。しかしわたしは早く上達して世界に羽ばたいて欲しいと思っています。
オリジナル教材は自分で作ってなんですが羨ましいなと思います。わたしが中国語の勉強を始めた頃に出会いたかったです。