継続は力なりを中国語の勉強に活かす方法
語学を勉強していると言葉に敏感になります。そのうちのひとつがこれです。
継続は力なり
みんな知っている名言ですよね。しかしこの言葉を活かすにはポイントがあります。
この言葉の表面だけ意識して結果が伴わない人がいるのでポイントを整理します。
ポイントはこの二つです。
何を継続するのか?(What)
1日どのくらい項目を継続するのか?(How many)
この二つがポイントです。二つとも継続することにつながっています。
何を
中国語でいうと何を継続して勉強するのか決まっていない人が多いということ。まずは具体的に決めるのか抽象的に決めるのかを決めます。どちらも良さがありますがわかりやすくて結果が出やすいのは具体的に決める方法です。なので文法も発音もゴールを決めてオリジナル教材を作りました。
どのくらい
1日にどのくらい継続するかも決めておくと継続しやすく結果も伴いやすくなります。1日に勉強する時間を決める人が多いですが実は重要なのは項目です。量です。なのでオリジナル教材はメルマガタイプにしています。1日にどのくらい勉強すればいいかわかるからです。
やみくもに「継続は力なり」と言葉で言っても力にはなりません。二つのポイントを意識して継続させましょう。