メルマガ登録時に質問があったので答えていきます。こんな方からの質問です。仕事:百貨店勤務中国語歴:4カ月現在、中国語の勉強を始めて4ヵ月目に入ります。ですが、全く身に付いていません。動機は、仕事で使えるようになりたいと思ったからです。わたし...
インバウンド接客中国語!語学を使った売上げアップ成功例記事一覧
メルマガを読んでいる方から質問がありました。答えていきます。これまでのメールでわかっていること百貨店勤務女性靴売場中国の方たちは、どの様な接客を好まれるのでしょうか。日本人でも十人十色ですが、良ければ教えて下さい!私の接客方法は、話しかけて...
中国語の活かし方がわからない。中国語のアウトプットの場所がない。こんなコメントをよくいただきます。悩んでいる人はこのサービスを利用してみてはいかがでしょうか?HISのtraveeあなたの体験できることを登録体験を提供報酬をもらう(無料設定も...
通訳ガイドが自由化になるニュースが飛び込んできました。受験料が高く、難しく、合格率が低い試験を受験しなくてもいいのです。これまでに合格している人はきちんとした名称で名乗れるようです。何ごとも需要と供給のバランスの問題なのかもしれませんね。2...
通訳ガイド自由化の記事を読んで感想をいただきました。中国語を勉強している人にとっては気になるニュースですよね。通訳ガイドの記事はこちら通訳ガイドの自由化っていいですね。アニメオタクなので、私ならではの案内が出来そうです。又、ママならではの授...
ABCマート知っていますか?100%近い人が知っていると思います。ABCマートで靴を買ったことありますか?50%以上はいるでしょう。買ったことがある人も買ったことがない人もいるでしょう。わたしはニューバランスのシューズを買いました。ABCマ...
百貨店の訪日外国人の免税品の売上が好調のようです。日刊工業新聞にも書いてありました。記事にも書かれている通り中国語を話せる人材が必要だそうです。中国語求人が増加しています。インバウンドの爆買いは続いているところでは続いています。そこで中国語...
「C3AFA TOKYO 2017」というイベントで「訪れてみたい日本のアニメ聖地88」が決定しました。アニメに興味があるのは日本人はもちろんですが外国人もこの聖地巡礼をするようになりました。この外国人の中には中華圏の人も多くいます。中国語...
中国語繁体字で書かれた東京のガイドブック(電子書籍)を見つけました。東京漫遊達人(中国語タイトル)中国語で案内する東京(日本語タイトル)中国語繁体字と日本語が書いてあります。日本のサイトで購入できます。数ページ立ち読みできるので確認してみて...
アリババ越境ECトップが訪日したというニュース記事を読みました。中国語の勉強の方法も単語も変化しているなと思いました。中国の越境ECで近年売れているものはこんなものだということです。美容機器生鮮食品ワインペットフードそういえば日本のフルーツ...
訪日外国人のニュースを読んでさらに中国語の需要が増大するなと思いました。読んだニュースは百貨店での爆買いが日本人のようなじっくり選ぶ買物に変わってきているというもの。変化が起きて売上は回復している模様です。そこで重要になるのが接客中国語。じ...
2017年8月のインバウンドのデータを見ていました。1カ月で約250万人の外国人が日本にやってきています。そしてその中の200万人が東アジアからです。韓国:62.1万人中国:82.0万人台湾:37.8万人香港:19.7万人インバウンドで使わ...
爆買いから爆学へ移行している記事を読みました。日本で学んでコト消費する中国人が増加しているとのこと。日本には中国人が学びたいことがたくさんあるようです。これから学びたい人は増えていくとのこと。学ぶということはモノ消費でなくまさしくコト消費で...
東京メトロのインバウンドサイトがリニューアルされました。パソコンでもスマホでもサクサク見れます。レスポンシブ化されているんです。東京に住んでいる人だったら馴染みある場所なので中国語の勉強をしやすいはずです。これは以前記事に書いた企業のホーム...
奈良にインバウンド美容室「シルキア奈良」がオープンするというニュースを読みました。中国語ができると通訳だけでなくいろんな分野に応用が効くことがわかる記事です。記事には中国語だけでなく他の外国語にも対応しているとのこと。それだけ外国人の美容室...
日本の祭りに興味を持っている外国人はたくさんいます。お祭りの日程に合わせて訪日する人もいますね。今回は京都祇園祭を中国語で説明する方法とコツを紹介しようと思います。上手く伝えるコツとはすでに紹介してある中国語記事を参考にすることです。ヤフー...
中国語の勉強に関するメールが届いたので返事を書こうと思います。参考になる人もいるかと思うのでこちらの記事にアップします。東京お台場の似顔絵アーティストさんです。中国語の勉強は3カ月前に独学で始めたとのこと。訪日外国人のお客さんと話したいそう...
タクシーの運転手の方から習慣デザイン中国語への申込みがあったので少し特化した補足情報を書いていこうと思います。今回は中華圏からの訪日外国人相手の場合を想定したインバウンド用です。中国、台湾、香港、シンガポール、その他でも中華系の人だったらマ...
訪日外国人は日本の果物が大好きです。特に香港人は際立って好きなようです。日本でもたくさん食べるしお土産にも買って行きます。香港にも南国の美味しいフルーツがたくさんあります。しかし香港には無い日本の気候に合ったフルーツも大好きなんです。普段食...
アップルストア京都がオープンしました。京都という土地柄外国人が多いです。インバウンドで日本に来ている訪日外国人も多くいます。京都周辺に住んでいる人は店舗に行って訪日外国人とスタッフの中国語に聞き耳を立ててみましょう。AppleのiPhone...
訪日外国人向けのホームページでわかりやすいものを見つけました。楽天のJ-TripGatewayです。中国語で訪日外国人を案内するときにこれがあれば便利です。テーマパークショッピング観光ホテル交通この疑問がすぐに解決しそうです。あとはこの二つ...
中国には国慶節という大型連休があります。2018年は10月1日から7日まで。春節と並んで大きな長い連休です。中国の大手旅行社によると、国慶節に人気の外国の訪問先はこちらです。1位:日本2位:タイ3位:香港4位:韓国5位:シンガポール2018...
タクシーの運転手をしている男性がインバウンド客に対応するために接客中国語を勉強しています。先日、習慣デザイン中国語の90日間を終了して感想メールが来ました。感想メールを読んでこちらがワクワクしました。コメントを書きながら紹介します。90日間...