中国語の勉強でピンインは覚えた方がいいのか?
中国語ピンインについて質問がありました。

中国語の単語を覚える時、ピンインも覚えなくてもいけないのですか?
それとも読むことができたらピンインは覚えなくてもいいですか?
ピンインの必要性があまりよくわかってないです。。。
伝わればピンインは覚えなくてもいいです。
ピンインがわからない中国語ネイティブ(中華圏の外国人)も世界にはたくさんいます。
覚えやすくするために発明された道具がピンインです。道具は使っても使わなくても発音できればいいんです。道具を使うか使わないかはその人しだいです。
この記事も参考にどうぞ
1.2.3.4.を飛ばして5.になっても問題なく会話はできます。
ピンインも漢字もわからないけど中国語ペラペラなシンガポール人と何人も会いました。スマホで漢字を入力しているわたしをみて不思議そうに「漢字わかるんだね」と中国語で言われたことがあります。
「ピンインが難しい」のではなく「ピンインは便利な道具」と思っているくらいでちょうどいいと思います。
ピンインは中国語の漢字の「フリガナ」のようなもの。日本人はピンインという道具が使いやすい気がします。わたしも最初はピンインで覚えました。日本人が日本語を覚えるときの「ひらがな」のようなもの。外国人はひらがなも初めてなので最初はローマ字を使って覚えますよね。こんな感覚で中国語にとって外国人である日本人はピンインを使って覚える人が多いです。必ず必要ではないし他の方法もあるけど便利なものです。