中国語のシャドーイングにおすすめの動画音楽
中国語のシャドーイングをテキストのCD教材でやっている人もいるでしょう。
シャドーイングが棒読みになっていませんか?
テキストのCDが棒読みなので仕方ないかもしれません。
漢字>ピンイン>四声>単語>文章>発音
こんな順番で脳が動いているのをシャドーイングは理解ではなく時間やリズムに合わせてこの反応に変えていきます。
漢字>発音
そこで意味が伴っていればどんどん脳は鍛えられていきます。
漢字>(意味)>発音
この意味を考える時間を短縮するのがシャドーイングのいいところです。
そこでコツがあります。こうすればさらに短縮できます。
(漢字の意味の)イメージ>発音
ここでいう漢字の意味のイメージは日本語ではありません。言語ではなくイメージです。
情熱大陸出演の同時通訳者のことを書いた記事も参考にしてみてください。
ということで実際にやってみましょう。
いいYouTube動画を見つけました。
漢字も大きく表示してありリズムもよく楽しい歌です。
丁丁の愛要坦蕩蕩
この歌のリズムでどの漢字がどんな発音になるかシャドーイングしてみてください。ピンインや四声を考えている時間はありません。しかし何回も聞いているうちに身に付くはずです。楽しい歌なので♪
お試しあれ!