中国語文法を勉強する力配分
中国語の勉強をしていると疑問に思うことがたくさん出てくると思います。
ここで勉強のコツをいうとこの二つをやってみてください。
- 答えのあるものは覚える
- 答えのないものは時間を掛けない
日本語ではこういうけど中国語はこういうというものがあります。
赤(日本語)
紅(中国語)
これは答えがハッキリしているので覚えましょう。こういうのが試験によく出ます。正解か不正解かハッキリしているからです。
一方試験にも出ないし答えもあやふやな代表例として「了」の文法があります。どこに「了」をつけるのか迷うと思います。
日本語の完了に似ているけど使い方は過去だけではありません。そうなるとこれも正解だけどあれも正解という用法になります。こういうのは試験に出にくいです。正解がないから。
ということで答えが無いものにはあまり時間を割かず次に進みましょう。