ページ数でスケジュール!全体を見渡す中国語勉強方法
中国語のテキストを開いて「さあやるぞ!」と思って最初の発音の説明でつまずいた人はいませんか?
わたしも最初の頃何度もつまずきました。
ほとんどのテキストが発音から始まります。bopomofoの発音から始まり、母音子音、そして四声への説明が始まる頃にはチンプンカンプンです。
これは理解してから次のページに進もうとして理解していないので進めないということがわかりました。
どこかで理解をしなくてはいけないのですが、視点を変えて理解度ではなくページ数や章で進んで行く方法もあります。
理解度で進む>挫折
章で進む>とりあえず最後までいく
テキストの章が例えば20章あるとすれば1日1章として20日で進むことができます。デメリットは理解度が低くなることですが挫折するより遥かに中国語の勉強になります。
そこからまた最初の発音のページに戻ればいいのです。
この方法を思いついて理解度で進む方法ではなく繰り返しテキストを勉強することにしました。
何回同じテキストを読んだかわかりません。おかげでテキストの角はヘニョヘニョです(笑)
これを考えメルマガで日程を決めて進む教材をつくりました。
30日完成です。
これで中国語の全景を見ることができます。