東京のタクシードライバーも感覚刺激中国語を活用
以前も紹介した中国語を勉強している東京のタクシードライバーの方から近況報告メールが届きました。
ブログを読んでいる人は勉強になると思うので返信とともに紹介します。
関連記事:前回の中国語の勉強の報告メール

東京でタクシーの車内で中国語を表示して…の続編報告です!
こんにちは。
メッセージありがとうございます!
読むのが楽しみです。

わたしの場合、1日に40組くらいのお客様にご利用いただくのですが興味を持ってくださる方や中国から来た観光客や台湾からのビジネスマン、先日は、日本人でも中国の大学へ進学し、現在は日本の会社へ勤めつつ、中国人と日本人の間の橋渡し役として活躍されている女性の方とお話しすることができました!ほんと裾野の広さを肌で感じます。
中国語がいいきっかけになっているようですね。いい情報も集まってきそうです。他のタクシードライバーとは差別化ができていると思います。

とはいえ、私の上達度はまだまだ低空飛行なんですが(笑)話しても、なかなか伝わらないジレンマと、冷や汗の連続ですね!
飛行機の滑走と同じで一気に飛び上がるときがあります。まさにこの上達曲線が語学曲線です。
しかし、最初のメルマガ登録が約1年前なのでかなり上達していると思います。

この間、紹介していただいたiiPhoneのSiriの中国語の音声変換、試したところハッキリとわかりました!Siriはオブラートに包むことなく現実を私に伝えてくれました。まさに、ひゃーっと叫びたくなるほどでしたね。
まずは毎日天気をSiriに聞くといいですよ。タクシー運転は天気も気になると思うので一石二鳥だと思います。例えば「今日の東京の天気は?」と中国語で毎日聞いてみましょう。

そこで今回はいますぐ伝わらないことは諦めていつも、この文言を話したい!伝えたい!をプラカードにして持つことにしました。いままで緊張のポイントを別にずらして、他のことに気を回せないかな?…と
これもいいアイデアです。写真見ました。

近い将来、これらの言葉を自分のモノにするとしてちょっと前に進んでいけたら…と考えています!
もう進んでいます。その調子です。

「感覚刺激中国語」予想以上の更新で驚いています!ホント刺激になりますね!
刺激なっていてよかったです。
引続き中国語の勉強応援しています!
また感想お待ちしています。